2010年 05月 22日 ( 2 )
1
明日5月23日はガイナーレ鳥取戦です、
勝てば首位に戻りますが、
試合当日は雨の模様ですからその雨がゼルビアにとって吉となるかそれともどうなるか、
大差で勝つ事を願います。
それはそれとして良いのですが、
去年の9月25日に発表した「イレブン宣言 アクションプラン」は良かったのですが、
○週1回以上のホームタウン活動(街頭行動等)
○試合ごとの入場料収入の公表
○試合ごとのグッズ売上げ収入の公表
この3点がまったく見られないと言うのが問題です。
発表したらそれ限りとはなんとも情けない、
守れないなら発表する意味はありますか、
例えどんな事情があろうと出来ないなら○○な事情で出来ませんと、
説明するべきでしょ。
勝てば首位に戻りますが、
試合当日は雨の模様ですからその雨がゼルビアにとって吉となるかそれともどうなるか、
大差で勝つ事を願います。
それはそれとして良いのですが、
去年の9月25日に発表した「イレブン宣言 アクションプラン」は良かったのですが、
○週1回以上のホームタウン活動(街頭行動等)
○試合ごとの入場料収入の公表
○試合ごとのグッズ売上げ収入の公表
この3点がまったく見られないと言うのが問題です。
発表したらそれ限りとはなんとも情けない、
守れないなら発表する意味はありますか、
例えどんな事情があろうと出来ないなら○○な事情で出来ませんと、
説明するべきでしょ。
■
[PR]
▲
by douteidesuyo
| 2010-05-22 22:13
| サッカー
5月21日付けの長崎大学の学長メッセージには、
BSL-4施設を設置する可能性を検討していると書いてありました
BSL-4施設はネットを検索して貰えば分かりますが、
天然痘やエボラ出血熱など危険度が高い病原体等が取り扱える施設です。
日本では武蔵村山市とつくば市にBSL-4施設がありますが、
施設のある地域住民の反対によっていまだに稼動していません。
もし日本で天然痘やエボラ出血熱など危険性が高いと疑われる症例が発生したら、
日本ではその病原体を確定する施設がありませんので、
アメリカなどBSL-4施設がある外国に病原体と疑われる検体を運ぶ必要があります、
場合によっては拒否される可能性も充分あります、
なので日本国内にBSL-4施設がどうしても必要となります、
長崎大学の検討が地域住民に理解をえて、
施設建設そして稼動になる事を願うのみです。
長崎大学と感染症
http://www.nagasaki-u.ac.jp/guidance/message/katamine/message12.html
BSL-4施設を設置する可能性を検討していると書いてありました
BSL-4施設はネットを検索して貰えば分かりますが、
天然痘やエボラ出血熱など危険度が高い病原体等が取り扱える施設です。
日本では武蔵村山市とつくば市にBSL-4施設がありますが、
施設のある地域住民の反対によっていまだに稼動していません。
もし日本で天然痘やエボラ出血熱など危険性が高いと疑われる症例が発生したら、
日本ではその病原体を確定する施設がありませんので、
アメリカなどBSL-4施設がある外国に病原体と疑われる検体を運ぶ必要があります、
場合によっては拒否される可能性も充分あります、
なので日本国内にBSL-4施設がどうしても必要となります、
長崎大学の検討が地域住民に理解をえて、
施設建設そして稼動になる事を願うのみです。
長崎大学と感染症
http://www.nagasaki-u.ac.jp/guidance/message/katamine/message12.html
■
[PR]
▲
by douteidesuyo
| 2010-05-22 21:54
| ミリタリー
1